2012年4月17日火曜日

ラニーニャ現象とはそもそも「何ニャ?」 :: エコライフ


ラニーニャ現象を知るためには、エルニーニョ現象についても理解する必要がある。

エルニーニョ現象とは、赤道付近(太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸という広範な海域)における海水面の温度が異常に高くなる状態が1年ほど続く現象をいう。エルニーニョ(El Niño)とは、スペイン語で「男の子」を意味する。しかも、単なる男の子ではなく、「神の子=イエス・キリスト」を表す。

ラニーニャ現象とは、エルニーニョ現象と同じ海域で、海水面の温度が異常に低くなる状態が1年ほど続く現象をいう。ラニーニャ(La Niña)とは、スペイン語で「女の子」を意味する。


5cmのradiousと円の面積は何ですか

どちらも数年に1度発生する現象で、世界的な定義はないようだが、気象庁ではエルニーニョ監視海域(※1)の海面水温の基準値(※2)との差の5ヶ月移動平均値(※3)が、6ヶ月以上連続で+0.5℃以上となった場合をエルニーニョ現象、-0.5℃以下となった場合をラニーニャ現象としている。専門用語が多くて難しい……。

※1:北緯5度から南緯5度、西経150度から西経90度の矩形(長方形)で囲まれた海域をいう。
※2:その年の前年までの30年間の各月の平均値のこと。
※3:毎月の海面水温について、当月およびその前後2ヵ月を含めた「5ヶ月」の平均を取った値のこと。


それは2番目のベースに、ホームプレートからどのくらいである

エルニーニョ現象とラニーニャ現象のいずれも大気循環に影響を及ぼし、日本を含めた世界各地に異常気象を引き起こすとされる。しかも、1年のうちのいつでも発生する。ただし、今年のように1年で2度発生するのは非常に珍しく、1949年に気象庁が観測を開始してから初めてのことだという。

そのため、気象庁ではエルニーニョ現象とラニーニャ現象の監視を行っている(※エルニーニョ監視速報)。

エルニーニョ現象とラニーニャ現象がなぜ起こるのかについては、残念ながら大気と海水の相互作用によるものという以外、十分に解明されていないのが現状だ。だが、これらの現象により、大気と海洋がどのように変化するのかは分かっている。


F-22ラプターの名称は何ですか

太平洋熱帯域では「貿易風」と呼ばれる東風が常時吹いており、海面付近の暖かい海水が太平洋の「西側」に集まっている。そのため、西のインドネシア近海では暖かい海水がたまることになる。逆に、東の南米沖では地球の自転の影響もあって冷たい海水がたまり、海面まで上昇する状態となる。海水温度の高い西部では、蒸発により大量の水蒸気が供給され、積乱雲が発生する。これが、通常の太平洋熱帯域の状態だ。

エルニーニョ現象が発生している場合、常時吹いている東風が弱まり、通常ならば西側にたまるはずの暖かい海水が「東側」に広がってしまう。そのため、冷たい海水の上昇が弱まり、中部から東部にかけた範囲で海面の水温が高めになることで、積乱雲の発生する海域は通常よりも東側寄りとなる。


ラニーニャ現象が発生している場合、エルニーニョ現象とは逆に東風が強まり、西側にさらに、通常よりも暖かい海水がたまることになる。そして、東側では冷たい海水が一層上昇することになる。そのため、中部から東部にかけて海面の水温が低めになることで、西部では積乱雲が通常よりも盛んに発生することとなる。

エルニーニョ現象とラニーニャ現象の発生に伴う、日本の天候への影響をまとめておこう。エルニーニョ現象が発生すると、日本では(地域により異なるが)梅雨入りと梅雨明けが遅くなる傾向があり、「冷夏」や「暖冬」になる。ラニーニャ現象が発生すると梅雨明けが早まり、「猛暑」や「厳冬」になる。



These are our most popular posts:

天気予報でよく聞くエルニーニョとラニーニャの違いとは何か? - 雑学 ...

近頃、天気予報で「エルニーニョ」または「ラニーニャ」という言葉を聞くことが増えてい ます。簡単にいえばどちらも異常気象を引き起こす要因となる海面現象のことを指すの ですが、エルニーニョはスペイン語で「男の子」または「神の子(幼いキリスト)」、 ラニーニャ ... read more

東京新聞:「ラニーニャ」で日本ブルブル:なるほどランド:教育(TOKYO Web)

2012年2月14日 ... エルニーニョはスペイン語で「男の子」、ラニーニャは「女の子」の意味(いみ)。なぜ国際 的(こくさいてき)な気象(きしょう)用語になったのでしょうか。 ペルーでは昔(むかし) から、クリスマス前後に海水温(おん)が急上昇(きゅうじょうしょう)する ... read more

エルニーニョ/ラニーニャ現象 - 石川県土地改良事業団体連合会[ウェブ ...

これとは逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象は、ラニーニャ現象 と呼ばれています。 エルニーニョとはスペイン語で「幼子のイエス・キリスト」のことを指し 、もともとペルー北部の漁民が毎年クリスマス頃に現れる小規模な暖流の ... なぜ起きる ? エルニーニョ現象のときには、大気も変化しており、大気と海洋の相互作用が重要で あることはわかっていますが、発生のきっかけについては充分に解明されていません。 read more

エルニーニョ・南方振動 - Wikipedia

ラニーニャ. ラニーニャ現象(スペイン語:La Niña)は、エルニーニョ現象と逆に東太平洋 の赤道付近で海水温が低下する現象。 ラニーニャはスペイン語で「女の子」の意味で ある。「エルニーニョ(El Niño)」の反対ということで「アンチ ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿