2012年6月2日土曜日

財団法人国際医学情報センター:MMWR抄録60(30)西ナイルウイルス疾患および他のアルボウイルス疾患−アメリカ、2010年 他


MMWR60(30):1009−1013

2010年、CDCに報告されたアルボウイルス(西ナイルウイルス:WNV、カルフォルニア血清型ウイルス:CALV、東部ウマ脳炎ウイルス:EEEV、セントルイス脳炎ウイルス:SLEV、ポワッサンウイルス:POWV)疾患サーベイランスデータがまとめられた。2010年において、WNV疾患は40州およびワシントンDCにて1,021例[男574女447、56(1〜98)歳]報告され、718例(70%)が入院し、57例(6%)が死亡した。神経侵襲性疾患は629例[62%、脳炎:342例、髄膜炎:239例、急性弛緩性麻痺:48例(うち33例は脳炎または髄膜炎も発症)]であり、うち54例(9%)が死亡した。神経侵襲性疾患の全国発症率(10万人あたり)は0.2であり、アリゾナ州(1.60)、ニューメキシコ州(1.03)、ネブラスカ州(0.55)、コロラド州(0.51)などで高く、症例数はアリゾナ州(107例)、ニューヨーク州(89例)、テキサス州(77例)、カルフォル� ��ア州(72例)にて多かった。CALV疾患は11州にて75例[男42女33、8(1ヶ月〜74)歳]報告され、1例が死亡した。発症時期は3月〜11月(うち85%は7〜9月)、CALV神経侵襲性疾患は68例(91%)であり、ウエストバージニア州(10万人あたり0.44)、ノースカロライナ州(0.23)、オハイオ州(0.17)にて多かった。EEEV疾患は5州にて10例[男7女3、51(1〜73)歳]報告され、全例が神経侵襲性疾患であった。5例が死亡、うち4例はフロリダ州の症例であり、発症から10(1〜11)日目に死亡した。SLEV疾患は10例(テキサス州:3、アーカンソー/ミシガン/DC:各2、ミズーリ州:1)[男5女5、56(23〜75)歳]報告され、発症時期は6月〜11月であり、死亡例は1例であった。POWV疾患は8例(ウイスコンシン州:4、ミネソタ州:3、ニューヨーク州:1)[男7女1、56(6〜77)歳]報告され、全例が神経侵襲性疾患であり、死亡例は認� ��られなかった。アメリカではアルボウイルスによるアウトブレイクが各地で発生しており、サーベイランスはこれらの予防および対策に有用であるため、継続して実施することが重要である。


シドニーハーバーブリッジの歴史と大恐慌

References

  • Reimann CA, Hayes EB, DiGuiseppi C, et al. Epidemiology of neuroinvasive arboviral disease in the United States, 1999-2007. Am J Trop Med Hyg 2008;79:974-9.
  • CDC. Arboviral infections of the central nervous system-United States, 1996-1997. MMWR 1998;47:517-22.
  • CDC. Arboviral diseases, neuroinvasive and non-neuroinvasive: 2011 case definition. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 2011. Available at < Accessed July 29, 2011.
  • CDC. Surveillance for human West Nile virus disease-United States, 1999-2008. MMWR 2010;59(No. SS-2).
  • CDC. West Nile virus activity-United States, 2009. MMWR 2010; 59:769-72.
  • Hayes EB, Komar N, Nasci RS, Montgomery SP, O'Leary DR, Campbell GL. Epidemiology and transmission dynamics of West Nile virus disease. Emerg Infect Dis 2005;11:1167-73.
  • Mostashari F, Bunning ML, Kitsutani PT, et al. Epidemic West Nile encephalitis, New York, 1999: results of a household-based seroepidemiological survey. Lancet 2001;358:261-4.
  • Tsai TF, Popovici F, Cernescu C, Campbell GL, Nedelcu NI. West Nile encephalitis epidemic in southeastern Romania. Lancet 1998; 352:767-71.

MMWR60(30):1014−1017

アメリカでは一酸化炭素(CO)への非意図的な曝露により年間約15,000人が救急外来を受診し、約500人が死亡している。National Poison Data System (NPDS)には2000〜2009年の間、CO曝露例が計68,316例(男30,257女34,356、<=17歳:18,896、18〜44歳:23,100、45〜64歳:7,806、65歳以上:2,287)報告され、毒物曝露の0.29%を占めた。この割合は2000年以降漸減しており、2000年は0.31%、2009年は0.24%であった。人口100万人あたりでは平均23.2/年であり、医療機関への搬送例は11.1〜14.3/年、現場での処置例は8.6〜14.0/年であった。CO曝露の発生は11〜2月に多く(53.5%)、また、発生率(100万人あたり)は中西部(31.2)、北東部(36.7)にて高く、発生場所は住宅(77.6%)、職場(12.0%)が多かった。CO曝露による症状は68.1%の症例にて報告されており、頭痛(66.3%)、悪心(38.0%)、めまい(28.7%)が多く、医療機関への搬送例の18.6%、現場での処置例の6.2%が錯乱、失神、呼吸困難、胸痛を来したが、83.0%の症例が医学的転帰として"影響なし"また は"影響は小さい"と判断されている。また、この期間におけるCO曝露による死亡例は235例(男性:65.0%、18〜44歳:30.5%)であった。今回の調査ではCO曝露が住宅で多いことから、COアラームの設置が予防策として重要であることが示唆されたが、今後さらに包括的な分析を行い、ハイリスク集団を対象とした予防的介入が必要であると思われる。


グレンズフォールズの病院の従業員は、連邦信用組合

References

  • CDC. Carbon monoxide-related deaths-United States, 1999-2004. MMWR 2007;56:1309-12.
  • CDC. Unitintentional, non-fire-related, carbon monoxide exposures-United States, 2001-2003. MMWR 2005;54:36-9.
  • US Census Bureau. Annual estimates of the resident population for the United States, regions, states, and Puerto Rico: April 1, 2000 to July 1, 2009. Washington, DC: Population Division, US Census Bureau; 2010. Available at < Accessed July 29, 2011.
  • US Census Bureau. Annual Estimates of the Resident Population by Sex and Five-Year Age Groups for the United States: April 1, 2000 to July 1, 2009. Washington, DC: Population Division, US Census Bureau; 2010. Available at < Accessed July 29, 2011.
  • Clower JH, Hampson NB, Iqbal S, Yip FY. Recipients of hyperbaric oxygen treatment for carbon monoxide poisoning and exposure circumstances. J Emerg Med. In press 2011.
  • Litovitz T, Benson BE, Youniss J, Metz E. Determinants of U.S. poison center utilization. Clin Toxicol 2010;48:449-57.
  • Iqbal S, Clower JH, Boehmer TK, Yip FY, Garbe P. Carbon monoxide-related hospitalizations in the US: evaluation of a web-based query system for public health surveillance. Public Health Rep 2010;125:423-32.

MMWR60(30):1018−1019

2011年1月、FDAは4価髄膜炎菌結合型ワクチンMenACWY-CRM (Menveo)の適用年齢を引き下げ、11〜55歳から2〜55歳となった。また、MenACWY-D (Menactra)は2〜55歳を適用として承認され、さらに9〜23ヶ月齢の2回接種に適用が拡大されている。ここでは適用が拡大された年齢(2〜10歳)における安全性と免疫原性および両ワクチンの互換性についてのデータをまとめた。MenACWY-CRMの2〜10歳における安全性および免疫原性は多施設ランダム化試験において検討されている。MenACWY-CRM単回接種後の血清型A、C、W-135、Yそれぞれの血清応答(hSBA力価>=8)は75、72、90、77%の症例に認められ、MenACWY-D単回接種ではそれぞれ80、68、79、60%であった。接種後7日以内の投与部位反応(疼痛、紅斑、硬結)、全身性副作用(頭痛、被刺激性)は同等に認められた。また、11〜18歳における接種後3年のMenACWY-CRMの血清型A、C、W-135、Yそれぞれの血清応答率は28、64、82、65、53%、MenACWY-Dでは21、62、71、53%であり、2回目接種例 では99%以上が血清応答を示した。さらにMenACWY-CRMまたはMenACWY-D接種後にMenACWY-CRMを追加接種した場合の副作用発現率は同等であった。


peia減量計画

References

  • Food and Drug Administration. Product approval information: package insert. Menveo (Meningococcal [Groups A, C, Y, W-135] oligosaccharide diphtheria CRM197 conjugate vaccine). Rockville, MD: US Department of Health and Human Services, Food and Drug Administration; 2011. Available at < Accessed August 3, 2011.
  • CDC. Licensure of a meningococcal conjugate vaccine (Menveo) and guidance for use-Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP), 2010. MMWR 2010;59:273.
  • CDC. Updated recommendations for use of meningococcal conjugate vaccines-Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP), 2010. MMWR 2011;60:72-6.
  • Halperin S, Gupta A, Jeanfreau R, et al. Comparison of the safety and immunogenicity of an investigational and a licensed quadrivalent meningococcal conjugate vaccine in children 2-10 years of age. Vaccine 2010;28:7865-72.
  • CDC. Prevention and control of meningococcal disease: recommendations of the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP). MMWR 2005;54(No. RR-7).
  • CDC. Report from the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP): decision not to recommend routine vaccination of all children aged 2-10 years with quadrivalent meningococcal conjugate vaccine (MCV4). MMWR 2008;57:462-5.
  • CDC. Updated recommendation from the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP) for revaccination of persons at prolonged increased risk for meningococcal disease. MMWR 2009;58:1042-3.

MMWR60(30):1020−1025


アメリカでは2〜5歳児の21%が体重過多であり、その約半数は肥満である。小児肥満症の予防に対する母乳栄養の有効性について疫学的エビデンスが示されており、WHOとUnited Nation Children's Fund (UNICEF)は、Baby-Friendly Hospital Initiativeを展開し、病院における母乳栄養のための10段階の指標を設定している。今回、2007年、2009年におけるこの10段階指標の実施状況についての分析が行われた。調査参加施設は2007年:2,690、2009年:2,672施設であり、回答率はともに82%であった。2007、2009年におけるそれぞれの指標の実施率は、出産前の妊婦への教育(2007年:92.5%、2009年:92.8%)、母乳の与え方の指導(それぞれ87.8、89.1%)、母乳を与えるタイミングの指導(それぞれ77.0、81.8%)は高かったが、母乳栄養対策に関する文書があると回答した施設は2007年:11.7%、2009年:14.4%と少なかった。また、満期産の健康新生児に対する調合ミルク、水、ブドウ糖液などの使用を制限する施設はそれぞれ20.6、21.5%に過ぎず、退院後のサポート体制が整っている施設は2007、2009年ともに26.8%であった。これら10� ��標のうち、3〜5項目を満たす施設は2007年:60.5%、2009年:54.3%であり、9項目を満たす施設は2007年:2.4%、2009年:3.5%であり、10項目すべてを満たす施設は1%に満たなかった。また、これらの実施率は地域や病院の規模により異なり、地域別では北東部の施設にて高く、病院の規模が大きいほど高い傾向が認められた。小児肥満症の抑制には、この10段階指標の実践により母乳栄養の開始と継続をサポートすることが重要である。


References

  • Ogden CL, Carroll MD, Curtin LR, Lamb MM, Flegal KM. Prevalence of high body mass index in U.S. children and adolescents, 2007-2008. JAMA 2010;303:242-9.
  • Reilly JJ, Methven E, McDowell ZC, et al. Health consequences of obesity. Arch Dis Child 2003;88:748-52.
  • White House Task Force on Childhood Obesity. Solving the problem of childhood obesity within a generation. Washington, DC: The White House; 2010. Available at < Accessed June 30, 2011.
  • Owen CG, Martin RM, Whincup PH, Davey Smith G. Effect of infant feeding on the risk of obesity across the life course: a quantitative review of published evidence. Pediatrics 2005;115:1367-77.
  • Harder T, Bergmann R, Kallischnigg G, Plagemann A. Duration of breastfeeding and risk of overweight: a meta-analysis. Am J Epidemiol 2005;162:397-403.
  • Ip S, Chung M, Raman G, et al. Breastfeeding and maternal and infant health outcomes in developed countries. Rockville, MD: Agency for Healthcare Research and Quality; 2007.
  • Gartner LM, Morton J, Lawrence RA, et al. Breastfeeding and the use of human milk. Pediatrics 2005;115:496-506.
  • Declercq ER, Sakala C, Corry MP, Applebaum S. Listening to mothers II: report of the Second National U.S. Survey of Women's Childbearing Experiences. New York, NY: Childbirth Connection; 2006.
  • CDC. Breastfeeding among U.S. children born 2000-2008, CDC National Immunization Survey. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 2010. Available at < Accessed July 8, 2011.
  • Kramer MS, Chalmers B, Hodnett ED, et al. Promotion of Breastfeeding Intervention Trial (PROBIT): a randomized trial in the Republic of Belarus. JAMA 2001;285:413-20.
  • DiGirolamo AM, Grummer-Strawn LM, Fein SB. Effect of maternity-care practices on breastfeeding. Pediatrics 2008;122:s43-9.
  • Bartick M, Reinhold A. The burden of suboptimal breastfeeding in the United States: a pediatric cost analysis. Pediatrics 2010;125:e1048-56.
  • US Department of Health and Human Services. Healthy People 2020: Maternal, Infant, and Child Health Objectives. Available at < Accessed May 20, 2011.
  • World Health Organization. Evidence for the ten steps to successful breastfeeding. Geneva, Switzerland: World Health Organization; 1998.
  • Joint Commission. Specifications manual for Joint Commission National Quality Care Measures: perinatal care. Available at < Accessed May 20, 2011.
  • World Health Organization. International code of marketing of breast-milk substitutes. Geneva, Switzerland: World Health Organization; 1981.
  • CDC. Breastfeeding report card-United States, 2011. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 2011. Available at < Accessed August 1, 2011.
  • US Department of Health and Human Services. The Surgeon General's call to action to support breastfeeding.

    These are our most popular posts:

    治療薬投与で賛否両論 - ニューヨーク・イベント情報紙 よみタイム

    ニューヨークタイムズ紙によると、信頼できる筋からの医薬品処方箋データの解析研究 の結果、小児肥満と深く関わる慢性的な疾病 ... 子どもの45%が肥満とされる ノースカロライナ州のイーストカロライナ大学の小児科・体重管理センターのコリア教授 は、大人の ... read more

    肥満症 健康情報プラス

    米ノースカロライナ州のデューク大学病院の研究チームが1万1728人を対象に行った 調査によると、BMI値が40以上の人は労災 ... 小児の肥満(標準体重の120%以上)は 推定で30年前の約3倍に拡大したといわれ、その数が増加を続けるとともに、健康状態 ... read more

    日本におけるTEACCHの再評価|よこはま発達クリニック

    臨床家としての立場からノースカロライナの TEACCHを評価すれば、臨床的にこれ以上 成功しているプログラムはないだろうと思う。 ... のは承知の上)ノースカロライナ大学 医学部精神科TEACCH部を中心にノースカロライナ州全域で行われている自閉症の ための援助プログラムで .... 施設側は肥満の人の健康管理を思ってプログラムを組んだ のだろうが、利用者が嫌がるものを構造化の力で押し付けようというアンチ ヒューマニズムに ... read more

    小児科医は、AAPプレカンファレンスのセッションで、子供の肥満に直面する

    2011年10月15日 ... 小児肥満は流行のレベルに達している、と小児科医が前線にあります。 ... 午後1時 - ケアのエビデンスと推奨事項の現状、小児肥満症の治療に関する現在の研究と提言を 見直しプレゼンテーション。 ... スピーカー:ロバートシュワルツ、MD、FAAP、 ノースカロライナ州の大学で世界の公衆衛生のGillingsの学校の医学のウェイク ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿